平成26年3月号 No.3
花粉症の原因と改善方法
最近は環境問題が色々と話題になっていますが3月は特に花粉症(スギ花粉2月~4月)、インフルエンザ(12月~3月)、中国の大気汚染物質の飛来(3月~6月がピーク)とかなり色々なものが重なっているので外出するときはかなり注意が必要かと思います。
今回は花粉症についてその対策の「腸内環境を整える」ということに焦点を当ててみます。これは全てのアレルギー対策にもなり、また、免疫力増強、アンチエイジングにも効果が期待されます。
花粉症の方必見!花粉症の原因は腸内にあった!
みなさん、実は花粉症の原因は腸内にあるということをご存知ですか?
実は腸内に出来た傷が花粉症の原因になっていることが多く、腸内を整えると花粉症が治る可能性が高いことがここ数年でわかってきました。
腸が傷つく原因は①ストレス、②不規則な時間に食べたりドカ食いをしてしまう事でたまる宿便、③これが腐敗して出る有毒ガス、④風邪ウイルス、が挙げられます。
傷ついた腸を治すにはどうしたらよいでしょうか?
まずは腸の負担を減らし、休ませてあげることが大切です。
- 食事は規則正しく
- 腸に負担がかかる過食や脂っぽいもの、甘いものは控え、腹八分目で
- 夜8時以降の食事は控える
- 善玉菌を増やす食品を積極的に
腸内がきれいになると、花粉症が治るだけでなく、新陳代謝改善、免疫力アップ、便秘解消、肌荒れ改善、しわやシミの予防などの効果もあるのでぜひみんなで腸美人を目指しませんか?
春は身も心も軽やかに過ごしたいものです。
花粉症の改善にレンコン???
実はレンコンに花粉症の改善に効果があるとニュースや新聞で報道されましたね。
<レンコンの花粉症に有効な成分>ムチン・タンニン・ポリフェノール
<効果>アレルギー症状を抑える。免疫機能を活性化する。
ムチンとはレンコンを切った時に糸が引きますよね?あの粘り気のある物質がムチンです。乳酸菌も花粉症の改善に効果があるので、その乳酸菌とレンコンの成分がタッグを組むと最高です。
おすすめレシピ
花粉症対策!鶏ムネ肉とれんこんの甘辛炒め
材料(2人分)
- 鶏ムネ肉…200g
- レンコン…1節
- (☆)酒・みりん・しょうゆ…各大1
- (☆)砂糖…小2
- (☆)しょうが(すりおろし)…1片
- ごま油…大1
- 片栗粉…適量
- 青ネギ(小口切り)…適宜
作り方
- 鶏ムネ肉を一口大に切り、片栗粉をまぶしておく。☆の調味料を混ぜておく。
- レンコンを水洗いし、皮の黒くなっている部分だけピーラーなどで剥き、2mmほどに半月切りにする。
- 熱したフライパンにごま油をひき、鶏ムネ肉を片面ずつ焼く。反対側が白っぽくなるまで裏返さずにじっくり焼き目をつける。
- 鶏肉の両面に焼き色が付いたら、レンコンを入れてさっと炒める。
- レンコンに軽く火が通ったら☆の調味料を入れ、中火で混ぜながら調味料が煮詰まってとろみがついてくるまで炒める。
- 皿に盛り、小口切りにした青ネギをのせる。
花粉症のツボ
花粉症の時期ですの少しでも花粉症の症状を抑えたいですよね。目と鼻と喉に働くツボをマッサージして症状を和らげるためのツボをご紹介します。
目がショボショボして涙が出る時は睛明(せいめい)と攅竹(さんちく)、鼻がムズムズするときは迎香(げいこう)が対応するツボです。
睛明(せいめい)
目頭と鼻の付け根の骨との間に位置し、疲れ目の時に思わず押さえてしまう…そこです。
指の腹を当ててズレないように固定して、押し込むように刺激します。
攅竹(さんちく)
左右の眉の、それぞれ最も内側に位置します。
指の腹を使って、押し始めは弱く、痛みを感じる程度まで徐々に強く刺激します。
迎香(げいこう)
小鼻の左右、それぞれ最も広がったところのくぼみに位置します。
強く刺激します。